物件⑥「女神がくれた魔法の言葉」

前回

運命の出会いだと思っていた物件はただの勘違いだった様で。。笑
正気に戻り予算内に収まる家賃で探し直し、候補をひとつに絞りました。
実はこの時までずーーーっと、物件探しはひとつの不動産屋さんにお願いしていました。
春に訪ねたときと同じ不動産屋さんです。(担当営業マンがイケメンだとかそんな事よりも、私なりの義理があったため。)
物件ひとつに絞った。
けど、
本当にここで良いのかと自問自答が終わらない笑い泣き
どうしても踏ん切りがつかなかったので、「あれだけやって出てこなかったんだから」という理由を自分に用意しようと思い、他の不動産屋さんへも当たってみることにしました。
もちろん心苦しさは拭えないけど・・。
「最後の悪あがきだと思って許して」と言うと、営業マンは「行ってらっしゃいませ!」と快く送り出してくれました。
ちょうどその頃はカープが日本一の為に最後のもうひと踏ん張りをしていたところで、それをリアルタイムで見ていた私にも全力で立ち向かわなければいけない感がふつふつ。
悪あがきの内容は
①手当たり次第地元の不動産屋へ駆け込む
②ツテ、コネをフルに使う
③各商店街の組合長へ電話する
だったかな・・・他にしたかな・・・?
②ツテ・コネでは、一度しかお会いしたことのない不動産会社の社長さんにまでご連絡しました。
もーほんっとーにご迷惑なのは承知の上でご連絡させていただいたのですが、なんと返事が返ってきたのです。
安佐南区には管理物件がないのでごめんなさいという内容と、
あと魔法のアドバイス。
物件の前に立って、ワクワクしなかったらそれはやめた方がいい。
これ・・・・・・
「もう物件探ししんどいし、ここしかないんだからここでいいや!」なんて考えで決めようとしていた私の心にドカーンと響きました。
この言葉が無かったらと思うと・・・恐ろしい〜ガーンアセアセアセアセアセアセ
新たな神(女性なので女神か)のお告げに従い、笑
唯一の候補物件は「保留」ではなく候補からも外すことにしました。
では、どうしましょうか?笑
できることは、
全力であがいて結果を待つのみ。
次回へ続く。

自販機がダメだった

タイトルの通りです。笑

自販機業者、先週連絡が無かったので問い合わせてみました。(1/7記事参照
玄関の高さNG
階段の踊り場NG
でした(T_T)うぅ・・・・・
ということで、
ドリンクバーはふつうに、
おばあちゃんちで勝手にジュースとかコーヒーとか飲むのと同じ感じになると思います。笑
{4F712C96-4A8F-4E6E-96DC-2BF81DA88AD0}

こんなのは常温になるから嫌だし
{10B5DF92-F61B-4CF7-9372-F5BD54FF0CA4}

こんなのはオシャレだけど、衛生面がかなり×10気になるし(どうやって洗うんだこれ)
{83B91E09-B538-44F9-8A12-C22FDD3D76BB}
これかなぁ。
客「フリードリンクって、ジュースはどこですか?」

私「ジュースはあちらの缶をご自由にどうぞ。ニコッ」
って言いづらいわぁ・・・・笑笑笑
ほんま、許してください、お客さま・・・・・。
けど、ほら。
缶だと炭酸抜けないし!
衛生面は何ら問題ないし!
種類増やせるし!
写真上2つの様なポットやジャグに入れるよりは良いかと・・・。
せめてコーヒー・紅茶・日本茶などはワクワクする感じになる様にがんばりますチーン

12日午後:口座開設と内装見積もり

昨日の続き!

スタッフの皆さんと解散した後は
郵便局や銀行を回ってお金をかき集め、笑
事業用の銀行口座を開設しに行きましたお札
メインはネットバンクにしようと思っていますが、地元の銀行の口座もひとつはいるかなーと思い・・・とりあえず集めたお金全てそこに入れておくことに。(すぐ無くなりますけど)
独身時代から貯めていたお金、
やっと使えることがとても嬉しいですお願い
このために貯めていたのだから、一気に丸々無くなっても全くさみしくありません。笑
もちろん全然足りないので、残りは借入です。
そういえば、私ははじめから法人を設立したいと言ってましたが、とりあえずは個人事業主としてはじめることにしました!
法人ではじめたかったのは法人相手にも営業をしたかったからですが、11月にあったHCCをきっかけにすぐには必要ないと考えが変わりました。
ちょっと忙しくてそれどころじゃないですし!笑
ということで今回開設したのは個人事業用の口座です。
口座名義が屋号+代表名のものです。
口座開設には、印鑑や身分証はもちろん、お店の住所を確認できるものが必要でした。「住所が記載された名刺や地図など」と言われたけどどちらも持っていなかったので、持ち合わせていた物件の契約書でどうにかしていただきました
通帳ができるのを待っている間、他の件で色々お話しているとあっという間に時間が経ち次の予定ギリギリにアセアセ
15時からは建築事務所にて打ち合わせでした。
内装の見積もりをもらいました。
見積もりをもらったけど、最終的には「この金額の範囲内で!」としてもらうことになりました!
細かいことは追々でしたが、
何よりビックリしたのは看板が高かったこと目ハートブレイク
前回の打ち合わせでこんなのがいい〜という話はしていましたが、その手法でやると50万円程になるという事が見積もりから分かり、即変更!!大きい分余計に高くなるみたいです。
(50万!?!?)
(いらんいらんいらんいらん!!笑笑笑)
「一番安いやつでお願いします(`・ω・´)」
通行人がポリフォニースペースと書かれたワケの分からん看板を見て、「入ってみようかな・・?」とはほぼならないと思うので、集客に使おうなんて気ははじめからありません。
ホームページ見て来てくれたお客さんの為の目印としての看板ですので、分かればそれで良し!
私が重要視するのは、中身(店内)の非日常感です。
元々が住居なので限界はありますが・・・もやもや
それでも超絶オシャレな家くらいにはなったらいいなと思うけど・・・
これからどうなっていくのか、楽しみです!まだ自分でもイメージはできません!

12日午前:スタッフ物件内覧

久々に、今日は忙しかったです!

夕飯は手抜きでセブンイレブンの金のハンバーグを買いました。あれ高いけどその分馬鹿にできないくらい美味しいです。おすすめです!余談でした。
午前中は、スタッフの皆さんへ改装前の物件をお披露目させてもらいました。
託児スペース内の収納からおもちゃ類にかけてのほとんどを保育士さんたちに選んでもらいたいなとお任せしているので、スケール感が知りたいとの要望も前からありました!
前回集まったときは惜しくも全員揃わなかったのですが、今日は全員集合することができましたーラブラブラブラブ
{C6C70169-5853-4D72-AA0F-F1EB99511763}

(私はカメラマン)

なぜかブレーカーが上がらず、エアコンをつけれなくて寒い思いをさせてしまいましたゲロー
みんなでぞろぞろと見学。
その後
オープン後のシフトの話や、
あんなイベントやこんなイベントの日程調整などなど1時間半くらいお時間いただきました。
みんなで話していると、
「あ!そうだ!」「それも考えなくちゃ!」という事がポンポン出てくるので助かります。
私の妄想の範囲外を、皆さんちゃんと拾ってくれるんです。笑
それと、漠然と考えている事についての意見を聞くことができるおかげで、頭の中のふわふわが固まり一つずつ形ができていきます。←ひとりで悩むよりも10倍位のスピードで固まるので、こちらもかなり助かりました!
みんな子連れだから、なるべくは顔を合わせて集まる回数は減らして、ネット上(グループウェア)で終わらせられる様に今後は考えていきます。
今日、顔を見ながら質問してみたかったことはたぶん全部聞けたので大丈夫・・・かな・・・!真顔
ほんとは集まっている間の時間給を出すべきなんだろうと思いつつ、皆さんに甘えさせてもらってます。てへ。
という事もあり、あまり招集はかけないように!!笑
おまけ
{5230D29E-1160-48D5-84DB-70FCCF6A879A}
きちゃなくて冷たい床を裸足で歩くツワモノも・・・笑
このかわいこちゃん達も、オープン後はママと一緒に出勤してくれますよハート

物件⑤「脳が腐ってる時期」笑

前回

神先生(鍼灸接骨院)に出会う。これこそ運命だと思い、接骨院退居予定の物件に申し込みを入れてみました。
ほんとに、神様が用意してくれた出会いとしか思えなかったので、
正直「流れキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」って思いました。笑

前に1人見に来た人がいる
というのがあったから気にはなりましたがこちとら運命の出会いですからね、
当然決まると思っていましたが、
残念でしたーーー。
ご存知の通り・・・笑






私はこの件の後にやっと、正気に戻りました。
「固定費(家賃と人件費)をいかに低く抑えられるかが成功の鍵」参照 
と言われていたことを思い出し、
「25万の物件を探し出すよりも、5万売上を上げる方法を考えた方が早いんじゃないか?」参照 
というゴミな発想を捨てました。笑笑笑
はじめから自分の予算内で収まる家賃の物件を探そう

今まで希望家賃のちょっと上まで検索対象に入れていましたが、
それをやめて25万円を上限に(家賃交渉は追々するつもりでしたが)探し直すことにしました。

っていっても、希望の広さで25万までっていう物件はほとんど無くて・・・少ない選択肢からもうしょうがなく選ぶしかない状況でした。
だって他にないんだもんえー

この頃に、とある物件の場所をInstagramに投稿してみて皆さんの意見を聞いてみたりもしました。(投稿はもう削除しています。)


一応内覧にも行って、少ない選択肢から一つ選びました。
「もう物件探ししんどいし、ここしかないんだからここでいいや!」という気持ち・・・・。
しかーし!!
ここにきて
新たな神が現れるのであったー!!笑
次回へ続く!

ドリンクバーとご近所挨拶

ドリンクバーをどのように提供するか?は、食品衛生法との兼ね合いがあって色々と考えてきましたが・・・

10月の段階では、ファミレスのドリンクバーみたいなの(あんなに豪華ではなくとも)をイメージしていてそれで食品指導課とも調整していました。
その後物件が決まりましたが、工事の可否などで予定通りにはいかず、だったらカップ式自動販売機に(喫茶店営業二類)とこれまた食品指導課さんと調整。笑
(ちなみに子ども用ランチの方も方針変更です。またいつか書きます。)
そして12月28日と昨日1月6日、2社の自販機業者さんとお話しました。
種類とか価格とかの説明を受けましたジュース
A社は、「正直、スーパーで缶やペットボトルを買ってきた方が安いですよ」と教えてくれました。笑
こういう”真のお客様目線”な情報を教えてくれる営業マンって好きです。笑
安いのも私は嬉しいけど、お客さんにとっては冷蔵庫から缶を取り出すよりも自販機のボタンを押す方がちょっとだけ嬉しいかなと思うので自販機にこだわります。
B社は、「そもそもこれは自販機本体を2階まで運べるかな・・・?」と教えてくれました。
え?
今「こだわります( ・´ー・`) ドヤ」って言ったばっか・・・・・


階段の回転場のところでもしかしたらアウトかもしれない様です。笑笑

結果はまた来週。









と、
緑井へ行ったついでにご近所さんへのご挨拶も済ませてきました。
同じ建物内のテナント、塾と塾とサロンとパソコン教室へ。

「これから工事なのでご迷惑をおかけします、よろしくお願いいたします。」です。
食器用洗剤2本(内1本には「御挨拶」ののし付き)と、スーパーで見かけて珍しかった母恵夢のショコラ味をビニール袋に入れてお渡ししました。
もっとキレイにしたら良かったかな滝汗

1月16日着工です!

最強の広報とは

年末年始のお休みは、SNSから離れた生活をしていました。

私は元々、起業へ向けての活動を始めるまでに使っていたのはLINEのみで、FacebookもInstagramもやっていませんでした。
(今でもFacebookには慣れず、いいね押したりコメントしたりは恐怖症です。笑)
SNSは便利だし、情報発信・受信にはもってこいのツールだし、Instagramは楽しくやってるので今となっては生活の一部ではありますが・・・
無い方がやっぱいいなって今思ってます。笑笑笑
あ、違うかな?
無い方がいいなんて言ったらダメだから・・・
無くても余裕で生きていけるな
という感じですかね。(あやまれ)
普段SNSやってる時間って、結構割合でいうと大きい気がするんですが他の方はどうなんでしょう???
そのうち全部やめて、
ホームページのブログだけにしようかな〜チーンボソッ
このアメブロは、〜起業の道のり〜なのでオープンまでですからね。色々ちょうど良いかな!笑
オープンまでは、ポリフォニースペースの広報担当は私しかいないので私が発信すべきだと思いますが、
オープン後の広報担当は
お店に来てくれるお客さん
であったらいいなぁと前から思っています。
お客さんが写真を撮って、コメント書いてくれて、「癒された〜♡」と発信してくれることが最大の宣伝効果になりますよね晴れ
私が「癒されますよ〜!超リフレッシュできますよ〜!」と言ったところで
ハァッ?!
そんなものはこっちが決めるんだよ!!
て蹴飛ばされて終わりです。
(私はうさん臭さを感じた瞬間に即蹴飛ばすタイプです。)
どうすれば写真を撮ってもらえるだろう?
どうすればお友達に話したくなるだろう?
というのも私は3月からずーっと考えています。
ひ  み  つ  で  す  け  ど ー ! 笑
ちなみにこの広報が通用するのは女性脳だけだそうです。(過去記事参照)
男性脳は、独占したい・気に入った店は人に言いたくない・自分だけのとっておきだとする性質らしいので、男性脳相手の商売はこんな工夫をしても無意味です。笑

オープン日設定

元旦、挨拶代わりにとオープン日の発表をしたのですが見ていただけていますか?滝汗
2017年2月27日月曜日
やっとオープンします♡

{05E59640-CB01-4971-A14F-95BE018064F7}

大晦日夜〜元旦朝にかけてオープン日決めました。
2月10日が工事終了・引き渡しとなるので、私は準備もほどほどに一刻も早くオープンしたいなと思っていたのですが
を読んでから考えを改めました。
確かに、クタクタのままで良いサービスができる訳ないし、オープン日ははじまりなのでそこから毎日出勤と考えると無理して体調を崩すわけにもいきません!
私は元気でも、息子が熱を出すかもしれないし。
ということで、私的にはとても余裕を持って16日間を準備期間として設定してみました。
工事が終わる2月10日までに、出来ることはほとんど終わらせときたいな。
"出来ること"の全体像がつかめないですが・・・・・。
冬休み中は、もっぱらホームページの更新作業にいそしんでおりました。
(見た目あまり変わっていないけど・・・)
早く「ご利用案内」を作って、予約も受け付けたいですニコニコ
早いけど、気分はもうラストスパート!!
今日は息子いますが、なんかやる事いっぱいです。
さよなら冬休み!!

「アクセス」追加&オープン日決定!


物件が無事決まり、遅くなりましたが「アクセス」のページを更新しました。

メニュー>店舗情報>アクセス

※写真が揃わず準備中の箇所もあります。ご了承ください。

また、オープン日を2017年2月27日(月)と決めました!

オープンまでの最新情報はInstagramまたはFacebookページをご確認いただき、ぜひ一緒にワクワクしてください♪

“今年こそ”どうぞよろしくお願いいたします!笑

“今年こそ”どうぞよろしくお願いいたします!笑 #ポリフォニースペース #ママの味方 #パパの癒し

ポリフォニースペース オンオフさん(@polyphonyspace_on.off)が投稿した写真 –